院内設備

<受付・待合室>

<待合室>


<診察室>

<酸素室>

手術直後の覚醒時や、心臓病が悪化して呼吸が苦しい子、また他疾患でも状態が悪い子などに使います。室内に二酸化炭素が貯まらないように配慮された設計です。


<犬舎>

ネコちゃんとは別の部屋になります。

<猫舎>

ワンちゃんとは別の部屋になります。



<X線撮影装置>

動物用に作られたX線撮影装置です。症例に適したより良い条件でのX線撮影が可能です。

<顕微鏡>

血液塗抹、細胞診、尿検査、糞便検査などに使います。

<セボフルラン気化器>

気道刺激性が低く、調節性に優れた吸入麻酔です。人間の麻酔では広く用いられています。


<麻酔機器一式>

<麻酔モニター>

最新式の高性能麻酔モニターを導入しています。心電図、動脈血酸素飽和度、終末呼気炭酸ガス濃度、血圧など複数の項目をモニタリングすることが出来ます。


<人工呼吸器>

人工呼吸器があることにより、更に麻酔の安全性が高まります。

<血管凝固システム>

血管を凝固させることで、糸で結紮することなく血管を切ることが出来ます。これにより、体内に余分な糸を極力残さないで手術をすることが可能となります。そのため、特にミニチュアダックスフンドで多い縫合糸反応性肉芽腫の発生を減らすことが出来ます。他犬種ではチワワ・トイプードル・マルチーズ・シーズー・ミニチュアピンシャーなどで発生の報告があります。


左下<血液生化学検査器>

右下<血球計算器>

血液検査の器械です。血球の数を測定したり、内臓の値(例えば肝臓や腎臓など)を調べることが出来ます。

左<電解質測定器>

右<CRP測定器>

体の電解質のバランスが乱れていないかを調べたり、犬の炎症性反応タンパク(CRP)を測定することが出来ます。CRPは全身性の炎症性疾患の有無の判断、また治療効果の判定のために用いられます。


<超音波検査装置>

超音波を体に当てることで、体内の臓器等の様子を調べます。

カラードプラ機能もあり、血液の流れなども観察することが出来ます。

エコー検査とも言われます。

<内視鏡>

先端に小型カメラが内蔵された細長い管を用いる検査です。

異物の確認・除去を行ったり、食道や胃、十二指腸などの消化管内の様子を観察することが出来ます。